筆者も以前はそうでしたが、
「仙台牛タンって仙台牛、或いは和牛や国産牛の牛タンを使っているんでしょ?」
とお思い方も多いのではないでしょうか?
実際、仙台の牛タン専門店で提供されている牛タンのほとんどが外国産で、
その多くを「アメリカ産」「オーストラリア産」「ニュージーランド産」が占めています。
では、なぜ「仙台牛タン」と言いつつ、外国産なのでしょうか?
希少部位であるが故に国産は高い、手に入りにくい等、理由はいくつかありますが、
実は外国産のほうが仙台牛タン焼きに向いていて、お店ごとの特色を出しやすい、という見方もあります。
産地ごとの主な違いは以下です。
「牛たん料理 閣」で扱う牛タンのほとんどがアメリカ産で、通販ではアメリカに限定しています。
肉本来の味わいを大切にし、肉を柔らかくする加工(インジェクション加工)などを行わない閣の牛タンは、肉質が命。
アメリカ産でもさらに厳選、徹底したこだわりで仕入れを行っています。
また、穀物飼料で育つため独特の臭みも少ないとされ、「厚切りなのにサクッと歯切れのよい」「溢れ出すジューシーな肉汁」「臭みがなく肉本来の味が楽しめる」と評判の閣の牛タンに最適なのがアメリカ産とも言えます。
アメリカ産の次に取り扱いが多いとされるのがオーストラリア産とニュージーランド産。アメリカ産に比べると肉質はやや硬めで脂身も少なめ。また、牧草(グラスフェット)を主に飼料としているため、豊かな風味が特徴とされています。
「噛むほど味が出る」牛タンとも言えますが好みによってはその風味が苦手という方も。
国産または和牛牛たんはその質はもちろん、脂の乗りも抜群。
ただ、希少でかつ高価となってしまう為、なかなか手が出せないのも確か。
より多くの方に味わっていただき、「宮城の食文化の豊かさ」の象徴でもある仙台牛タンを全国に広めるべく、
専門店ではそれぞれが目指す味を追い求め、産地にもこだわり、日々切磋琢磨しております。
牛たん料理 閣オンラインショップではお店同様、厳選した肉をさらに職人の技、独自のカット法で磨き上げ、
「たん元」と呼ばれる部位のみを「閣の特上牛たん」として提供しております。
是非一度お試し頂き、その違いを感じて頂ければ幸いです。
▼閣の特上牛たん 2人前
https://gyutankaku-online.com/view/item/000000000024
▼「国産」生牛たん 良いとこ1本切り (塩味)
https://gyutankaku-online.com/view/item/000000000021
▼「和牛」生牛たん 良いとこ1本切り (塩味)
https://gyutankaku-online.com/view/item/000000000022
店舗のお知らせや最新情報をSNSからもご確認いただけます。